笑顔の花について
団体の目的
病気と共に生きるこどもと家族のための支援活動の団体です。小児医療の現場において、行政や医療機関では手の届かない、家族では協力しきれない物理的・精神的なサポートに寄与します。小児医療を支援する地域事業所と連携を行い、子どもの闘病中在宅の現場で起きる病児家族の困りごとや課題解決へと導きます。
活動内容
- 患者家族滞在型施設マザーハウス運営
- 長野県立こども病院ボランティアサポート活動
- 病児ママ就労支援プロジェクト
- 教育・講演会
- 緊急災害母子支援
■一般社団法人 笑顔の花 の活動実績 2016年~2020年
①患者家族滞在施設マザーハウス運営
2019年8月 こども病院と同じ地区内になる豊科にある戸建てを改築工事スタート
2020年1月 民泊の商号を取得し、マザーハウスとして開所
2020年2月 長野放送の特集で番組放送
②こども病院・ボランティア サポート活動
2016年5月 長野県へ向けてこども病院の食環境改善の提案書を提出
2016年6月 独立法人となるこども病院の事務局へお弁当販売を発案
2016年9月 入院付き添いの家族に向けたランチデリバリーサービスの試験販売開始
2017年4月 こども病院にて正式販売成立
2017年6月 テレビ信州で特集番組を放送
2017年12月 NHKにて取組をニュースで放送
③病児ママ就労支援事業
2018年12月 医療的ケア児 小物グッズ発案からスタート
以後ハンドメイド作品を制作チャリティ販売
2020年1月 就労支援プログラムにフラワーソープ事業が参画
2020年4月 NHKニュースにて特集番組を放送
2020年9月 セラピー部門に耳つぼジュエリーが参画
2020年11月 刺繍で仲間が広がる就労支援の取り組みの取材を受ける
2021年2月 チャリティーマーケット「祈~Inori~」のブランドのひとつとして商品化が決定
④講演会・教育 事業
2018年4月 先天性心疾患 写真詩展示会
2019年12月 心臓病と共に生きる 先天性心疾患患者 猪又竜氏 講演会企画
2020年11月 信州大学医学部 地域医療推進進学教室「深志課題探求ゼミ2000」にて笑顔の花の代表、講演
⑤大規模災害時における母子支援 事業
2019年10月 長野県北部台風19号による被害で緊急災害母子支援活動を行う
2つの支援チームと連携を取り、一年ほど支援物資を送り続ける。
SNSを使った被災し支援の活動の取り組みをテレビ信州に取材を受け番組で放送。