活動レポート
上田女子短期大学附属幼稚園 親子ムーブメント体験
上田女子短期大学附属幼稚園
音楽と一緒♪
親子ムーブメントに参加してきました!
ピアノの生演奏をBGMに
とても癒される素敵な時間でした。
▶︎ 動画はこちら
https://youtu.be/WyaBEcwtKgw?si=gmXd2gRVc-c9G2BH
子どもの小さな頃に
こんな遊びできたらきっと
楽しかっまだろうなぁ。
お母さんのひざから離れて
別の遊びをしたくなったり
お母さんは
注意したり周りに気を使って
しまう、あるある
でも、療育あそびを中心とした
ムーブメントはそれも自然の流れ
「大丈夫だよ〜」と
ママさんにこっそり
お声がけしてました。笑笑
ちゃんとしなくていい
きちんと聞けなくても大丈夫
言う通りにしなくてもよい
はみだしてもオッケー
ママさん達が
安心して笑顔でいれる空間
さりげなく
そんなサポートができたら嬉しい
そう、感じながら
インクルーシブな遊び広場の在り方を
学ばさせていただきました。
上田女子短期大学
幼児教育学科准教授 大塚先生
上田女子短期大学幼稚園
園長先生・保護者の皆様
@uedwjc.kind.1978
裏山が身近にある
自然豊かな環境が素晴らしかったです。
たくさんの学びに感謝申し上げます。
ありがとうございました!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
インクルーシブ地域交流イベント
●活動目的
障がいの有無に関わらず、年齢や性別も問わず、乳幼児から高齢者まで健康で幸せになれる場づくり、多様性のある子や家族との地域交流や繋がりを目指します。実践的なワークショップを通じてインクルーシブを体感・学びます。また多世代との地域交流との繫がりやコミュニケーションを深め、笑顔あふれる場づくりを目指します。
●開催・日時
日時:2024年8月10日 10:00~13:00
場所:安曇野市明科せせらぎの里 講師:浅野暁彦
人数:大人10人 子ども15人 障がい児5人
●活動内容
病児家族と地域が繋がるインクルーシブ交流イベント。全身で心のままにおもいっきり遊びます。障がいの有無に関わらず、健常な子も障がいの子もみんなで水あそびを通じて嬉しい楽しい時間を過ごします。
●成果
年齢や障がいに応じて遊具やおもちゃを子ども達同士が譲ったり渡したりする姿が見れました。医療的ケアが必要な重度心身障害の子も参加、みんなが遊ぶ様子や声を感じ、満面の笑顔や大きな声で喜びを表現している様子にママさんはとても喜んでいました。水遊び、療育遊具、プール、それぞれの遊びを思い思いに楽しみました。
●所感
いつも施設内で過ごしている医療的ケアのお子さんを連れてきてくれたママさん、ここまでの距離や荷物が大変な中、参加してくれて感謝の気持ちでいっぱいです。バギーに乗っているお子さんはずっと笑顔で楽しそうでした!このホースや機械は何?子ども達が興味深々でママさんが説明してくれて親子でとても勉強になりました。
7月 ANCアリーナ 親子あそび
天使がいっぱいの幸せな時間でした。
ママ達も楽しんでもらえると嬉しいなぁ。
次回は大きいエア遊具を用意します!
体いっぱい遊んでくれたら嬉しいな♪
お風呂場みたい
ANCアリーナについて
バリアフリー対応トイレ
選んでただけると嬉しいです。
7月 駒ヶ根 障がいセンター

笑って話して体動かして
長野県看護大学の先生
訪問看護師・専門家の皆さん
素敵な出会い
体にやさしいスイーツ
分け隔てなく
工夫してチャレンジしたり
みなさんに学ばさせていただき