活動レポート
大勢な苦手な子と家族の声から生まれました
寒い冬でもおもいっきり遊ぼう
子育て世代のママ👨
見守るおじいちゃんおばあちゃん
日々の子育て、おつかれさまです。
安曇野市豊科にあるANCアリーナで
第2・4 木曜日
室内遊戯場、開いてます。
天候に左右されず
思いっきり走ったり
広いスペースで
のびのび遊べるよ✨
来月のあそび広場は
2月13・27日 10時〜12時
楽しくワクワク開いてます。
遊びに来てね〜
( ◜‿◝ )
日々、学びや気づき
幸せをいただき、感謝いっぱいです。
ありがとう〜
またお会いしましょう♪
あそび広場
@azumino_asobi
フォローよろしくお願いします。
(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
#インクルーシブなあそび広場
#年齢や性別
#障がいの有無に関わらず
#皆で楽しめる場
#子育てネットワークづくり
#みんなが繋がる場
#一人ひとりの特性や強みを活かす場
#元気づくり支援金事業
#安曇野市無料開放事業
2025年あそび場スタート
自分を喜ばせて
命キラキラ輝いて行こう✨
可愛い✨天使
こども達から学ぶこといっぱい✨
障がい=弱者
という概念を手放し✨
この子らの力を借りて
楽しい未来を創って行こう✨
毎日の子育てママパパ
ほんとに、ありがとう☺️✨
12月ANCアリーナあそび広場
今年、夏よりスタートの
インクルーシブなあそび広場
たくさんのお友達に会えて
とっても嬉しかったよ〜
ありがとうございました。
( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
活動に賛同・ご協力・お手伝い
いただきました、家族の皆さん
安曇野市長、スポーツ推進課
ANCアリーナ館長・スタッフ様
ボランティアの仲間のみんなに
心から感謝申し上げます。
今年一年
お世話になりました。
夏の猛暑、冬の寒さ、
大雨、大雪、暴風・嵐でも🤣
天候に左右されず
思いっきり遊べる
屋内遊戯施設が
安曇野にあったらいいなぁ。
体の成長、心身共に発達の
ゆっくりの子にとっても
安心できる遊具や
おむつ型
ブランコがあると嬉しい。
車椅子やバギーの子とママ家族が
笑顔になれる安心の居場所。
そんなママやパパの声を元に
有志で動き出したのが
2023年8月でした〜
安曇野市長や
都市計画課の部長・担当者様と
インクルーシブ遊具を選ぶ際に
医療ケアの必要な重度心身障害児や
支えるママ家族目線にとって喜べる
遊具選びなどに
関われることができ嬉しい
反面、まだまだ現場の声が
行き届いてないのが現実なんです。
感じたこと、改善したいこと
声をあげて良いんだ!
行政が身近で
ハードルの低い存在に
なれるといいなぁ。
心が和む、繋がる
もっと幸せで
とことん優しくて
生きやすい社会
そんなことを考えながら
繋げて行けますように。
年齢や性別
障がいの有無に関わらず
互いの違いを尊重する
優しい共生社会
あたたかさ、やさしさ、調和
そんな生き方、地域のあり方
人と人、心の繋がり
シェアする時代の流れ
インクルーシブという考え方が
少しずつ認識されてきました。
社会的な生活を送る上で
分類が必要な時もあるけれど
あまりにもきっちり分類
していると
心がキューっと緊張して
苦しくなってしまいます。
身心が緩んで
気持ちが楽になって
明るくスッキリ
爽やかに開放的になれる
そんな場づくりを目指して
全てにおいて
\みんな違って良い/
全てにおいて
大人もこどもみんなそう!
ゼロイチでは解決できない
ことがほとんどなんです〜
生きてるみんなにとって
リラックスと心和める時間
と空間が必要だと感じます。
心とケアとサポートを
楽しめる選択肢の一つに
インクルーシブな場づくりが
ほんの少しでも
お役に立てたら嬉しいなぁ。
保育園や学校に行きたくたーい
(今日は行かなーい)
そんな子ども達
小中高お姉さんやお兄さん達も
気楽に遊びに来てほしいなぁ。
時々だったら働きたい
お手伝いしたい、一緒に遊びたい
自分の子と一緒にウエルカム〜♪
子ども大好き、遊び大好き
お家以外に居場所がほしい
のびのびできる場所がほしい
嬉しい、楽しい、あったかい
心が繋がれる、安心感いっぱい
必要とされる、ママ・パパ
おじぃちゃん、おばあちゃんにとって
楽しめる場所づくりを
2025年も皆さんと一緒に
創って行けることを
楽しみにしてます!
皆さんにとって来年も
良きお年となりますように〜♪
今年一年
ありがとうございました。
(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
#長野県元気づくり支援金事業
#インクルーシブ体験
#遊びながら感じ学び動く
#現場が一番の勉強
#主体的に生きる
#分け隔てない社会
小さなごはん会
大人数が苦手な子と家族のための
小さなごはん会
お友達思いの
ママの声がきっかけで
実現した小さなごはん会
みんなで
ごはん作って準備して
美味しく食卓囲んで
楽しく食べて
元気に遊ぶ
子ども達の
幸せそうな姿を見守り
親同士おしゃべり
食器洗い、掃除機
片付けがあっという間に終了
みんな、手際良すぎ!
献立
3種のお結び
わかめ・胡麻塩・ゆかり
3種の素揚げ
菊芋・薩摩芋・じゃが芋
3種の漬け物
キャロットラペ
白菜の熟柿と柚子の浅漬け
大根のレモン風味の浅漬け
デザートは
りんごとパンケーキ
いつの間にか
豪華なお惣菜が準備できました!
前の晩に
3種の漬物を仕込みました。
美味しいって!と
言ってもらえたら嬉しいな~
食べてくれる
みーんなの笑顔を想像すると
普段料理をしない私が
人参の千切りを40分間も
やり続けられました!🤣
料理って作り手にとっても
パワーをもらえます。
(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
・
・
・
子ども達は
お腹いっぱいになって
元気に遊んで
お家に帰ったら
子どもはお風呂に入って
寝るだけ~ねむねむ
(車の中でそのまま爆睡かもね)
子どもが寝た後の時間
ゆっくり過ごしてね。
料理中、ずっとずっと子ども達を
見守ってくれたパパさん
とっても助かりました!
ありがとう。
今日一日、おつかれさま~
何事もまずは
できるところから
やってみればいいよね〜
みなさんと
出逢えて嬉しかったです。
気づきや学びの
時間に感謝感謝してます。
赤ちゃん〜可愛い子達に
癒されました。
ごはん会、これから継続して
できますように。
私たち、親子共々、助けられてます。
みんなほんと、ありがとう!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )