最新情報

2025-03-03 15:27:00

2025年3月22日(土)に講演会の開催が決定しましたのでお知らせ致します。

今年度は、『 顔の見える関係作りから始める~医療的ケア児の災害時の備え~』  というテーマで開催いたします。

今回は、熊本県における地域住民とともに医療的ケア児の災害時の避難訓練の実際や、長野県における医療的ケア児の指定福祉避難所についてご講義いただきます。

 

開催概要は以下の通りとなります。

開催概要

日程  2025年3月22日(土)

時間  13:30〜16:10(受付13:10〜)

オンライン・会場併用型開催

 

会場  清泉女学院大学 長野駅東口キャンパス

〒380-0921 長野市栗田2277

※会場に駐車場はございません

 

参加費無料

 

講演内容

〇医療的ケア児の災害時の状況と備え  

 講師 小篠 史郎 氏

  熊本大学病院小児在宅医療支援センター 副センター長

 

〇熊本県における医療的ケア児の災害時の訓練~地域住民との協働の実際~

 講師 宅島 恵子 氏

 熊本大学病院小児在宅医療支援センター 社会福祉士

 

〇長野市の指定福祉避難所決定までのプロセス

 講師 渡辺 修 氏

 長野市保健福祉部福祉政策課 課長補佐

 

お申込みフォーム

https://forms.gle/DPFF8b3F1FUz67JW6

 

申込締切:2025年3月21日(金)17:00まで

 

お問い合わせは、講演会事務局まで、本メールにてご返信ください。

 

なお、ZOOM参加の方向けの事前資料配布は予定していません。

また、当日の悪天候による通信回線状況によっては、配信ができない場合がございます。

 

主催:清泉女学院大学看護学部 小児看護学 北村千章

 

【問合せ】

清泉女学院大学 事務局 室 亜衣

seisen.kitamura@gmail.com

電話:080-3716-5462

2025-03-02 21:48:00
3月 みんなのごはん会

久しぶりの夜のごはん会

みなさんと美味しい嬉しい楽しい

時間を過ごせること楽しみにしてます!

( ◜‿◝ )

 

日付:3月8日(土)

時間:17時〜19時

場所:豊科新田公民館

 

ごはん会メニュー

 

⚫︎かき揚げ

⚫︎ちくわ磯辺揚げ

⚫︎炊き込みごはん

⚫︎味噌汁

⚫︎菊芋のポテサラ

⚫︎うめ

⚫︎たくあん

⚫︎りんご

 

美味しいお試しコーナー

 

⚪︎パウンドケーキ

⚪︎小さなホットドッグ

⚪︎菊芋茶

 

原材料の準備もあるので

予約をお願いします!

(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 

カンパ:おとな 500円〜

小学生:200円 中高生:300円

未就学児:無料

 

ひとり親、障がいの子は無料なので

受付の時に教えていただけば個別に 

対応します。( ◜‿◝ )

 

調味料は自然醸造の醤油や味噌

天然塩、甜菜糖、米油や菜種油を使用

地元産の農産物で、地産地消を心掛けてます。

  

料理の大好きなママ達が力を合わせて

愛情いっぱい調理してます♪

 

料理、準備、片付け、手伝って

いただけると、助かります。

 

あそび場、同じ空間でやってます。

みんなで見守って行きましょう♪

 

予約・お問い合わせは

公式LINEお友達追加後

直接メッセージください。

https://lin.ee/ywozeVZ

 

みなさんとお会いできる時間

心から楽しみにしてます!

いつもありがとう。

(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 

 

 

 

2025-03-01 14:59:00
IMG_5438.png


日曜日の午前中って案外 遊びに行く場所ないんだよね〜 ママ達のリクエストに応えて 3月2日(日)
9時30分〜11時30分
穂高会館(講義室・畳)
カンパ500円〜



IMG_5436.jpeg

あそび広場やります!

子どもと一緒に過ごす
選択肢の一つに
選んでいただけると
嬉しいです! ( ◜‿◝ ) emi



1 2