活動レポート
インクルーシブ地域交流イベント
●活動目的
障がいの有無に関わらず、年齢や性別も問わず、乳幼児から高齢者まで健康で幸せになれる場づくり、多様性のある子や家族との地域交流や繋がりを目指します。実践的なワークショップを通じてインクルーシブを体感・学びます。また多世代との地域交流との繫がりやコミュニケーションを深め、笑顔あふれる場づくりを目指します。
●開催・日時
日時:2024年8月10日 10:00~13:00
場所:安曇野市明科せせらぎの里 講師:浅野暁彦
人数:大人10人 子ども15人 障がい児5人
●活動内容
病児家族と地域が繋がるインクルーシブ交流イベント。全身で心のままにおもいっきり遊びます。障がいの有無に関わらず、健常な子も障がいの子もみんなで水あそびを通じて嬉しい楽しい時間を過ごします。
●成果
年齢や障がいに応じて遊具やおもちゃを子ども達同士が譲ったり渡したりする姿が見れました。医療的ケアが必要な重度心身障害の子も参加、みんなが遊ぶ様子や声を感じ、満面の笑顔や大きな声で喜びを表現している様子にママさんはとても喜んでいました。水遊び、療育遊具、プール、それぞれの遊びを思い思いに楽しみました。
●所感
いつも施設内で過ごしている医療的ケアのお子さんを連れてきてくれたママさん、ここまでの距離や荷物が大変な中、参加してくれて感謝の気持ちでいっぱいです。バギーに乗っているお子さんはずっと笑顔で楽しそうでした!このホースや機械は何?子ども達が興味深々でママさんが説明してくれて親子でとても勉強になりました。
7月 夏休み 親子ピザづくり
+スタッフファミリー
楽しみにしております。
喜びや感動を繋げて広げて
安曇野市豊科 新田公民館
7月 インクルーシブ・ストレッチ
●活動目的
障がいの有無に関わらず、年齢や性別も問わず、乳幼児から高齢者まで健康で幸せになれる場づくり、多様性のある子や家族との地域交流や繋がりを目指します。実践的なワークショップを通じてインクルーシブを体感・学びます。また多世代との地域交流との繫がりやコミュニケーションを深め、笑顔あふれる場づくりを目指します。
●開催日時
日時:2024年7月29日 10:00~12:00
場所:豊科公民館2F 講師:清水健祐
人数:大人6人 子ども4人 障がい者1人
●活動内容
講座では3種のストレッチを学びます。日常でいつでもどこでも簡単にできるので、子育てや介護の現場でも役に立つペアストレッチを知り、支える側も支えられる側に共に健康になれる方法を学びます。
●成果
小学生、子育てママ、カップル、84歳のおばあちゃんと多世代が交流できる和気藹々と終始笑いの絶えない和やかな場でした。ふれ合いを通じて親和性が深まりました。自分の体のメンテナンスのためにも、継続して通いたいとの声があがりましたので、定期的に開催し地域の人々の健康づくりに貢献できればと思いました。
●所感
ストレッチは痛い?イメージがあるようで、はじめは緊張気味でしたがお互いにストレッチし合うなど、だんだんとほのぼのとした雰囲気になりました。ストレッチは簡単で日常的に思った時にすぐ実践できるもの。ふれあいが心の距離やコミュニケーションが深まるひとつの手段となるとみなさん最後には笑顔であふれていました。
・
・
・
はじめてのごはん会


7月 ANCアリーナ 親子あそび
天使がいっぱいの幸せな時間でした。
ママ達も楽しんでもらえると嬉しいなぁ。
次回は大きいエア遊具を用意します!
体いっぱい遊んでくれたら嬉しいな♪
お風呂場みたい